私たちの活動ACTIVITIES

岡山青年会議所 新規会員募集中 入会のご案内はこちら

公益社団法人
岡山青年会議所事務局

〒700-0985
岡山市北区厚生町3丁目1番15
岡山商工会議所ビル6階

アクセス
  • TEL. 086-223-0938
  • FAX. 086-225-0500
  • Email. info@jci-okayama.com

2022年度 新理事選挙提出書類

開催日:
開催場所:

氏名:竹中 広太

岡山青年会議所の存在価値とは

岡山青年会議所の存在価値とは「まちづくり」と「ひとづくり」の相互作用を意識した運動にあります。
岡山青年会議所の「まちづくり」とは移り変わる時代の中で今の岡山にとって、また岡山の未来を見据えた上で「まち」やそこに住む「ひと」にとって必要とされる事業を計画し、実行するものです。その為に私たちは岡山の歴史や現状について深く学び、流行に即した最適な手法を模索し事業を構築していく必要があります。そして、その過程の中でメンバーは新たな発想や柔軟な対応力を身につけ、確実に成長していくのです。「まち」の為に事業を計画し実行する過程で「ひと」をつくり、成長を遂げた「ひと」が更により良い「まち」をつくる、この循環こそが数ある他団体と一線を画す岡山青年会議所ならではの特徴なのです。また、単年度制での組織運営や年齢制限がある中で活動する私たちだからこそ、不易と流行を常に意識した活動が求められ、それによりメンバーだけでなく、参加した市民の方々の意識の向上や変化を促すことのできる「まちづくり」事業を継続的におこなうことができ、それが岡山の「まち」の永続的な発展へと繋がっていくのです。
しかし、コロナ禍の影響により様々な手法を用いて「まち」の為の数々の事業が実行される一方で、メンバーが膝と膝を突き合わせ議論し磨き合うことによって成される「ひとづくり」の精神が希薄になりつつあることが危惧されています。「ひと」は「ひと」でしか磨かれません。アフターコロナに差し掛かっている今だからこそ、またコロナ前後の活動を知る私だからこそ、岡山青年会議所の本質である「まち」の為の事業を通して「ひと」が成長する過程を大事にし、メンバー全員が当事者意識を持って参加できる事業を展開することで、より良い「まちづくり」ができる人財を多く輩出し、岡山の「まち」や「ひと」にとって今まで以上に存在価値を高めるべく邁進することをお約束します。

岡山JC三信条「修練」

私にとって修練とは常に昨日までの自分を乗り越えていくことです。
三信条の修練・奉仕・友情は相互作用によりはじめて真価を発揮するものであり、決してどれも欠かすことはできません。しかし、私は修練があるからこそ仲間との友情は固く、奉仕の心は深くなると考えます。同年代の多種多様な立場のメンバーが集い、日ごろどれだけの人に支えられ、どれだけの人に影響を与え活動しているかを考えた上で、社会での肩書や背景を一旦降ろし、ひとりの若者として仲間と修練に取り組むことで芽生える友情は、風化することのないかけがえのないものになります。また、岡山青年会議所の活動は叱咤激励をしてくれる先輩方や、支えてくれる家族や社員などの理解や協力が必要不可欠です。修練を通じて自身が成長するほど、周囲への感謝の心が芽生え、必然的に奉仕の心が育まれるのです。
しかし、ただ入会すれば成長できるわけではなく、目的意識を持ち取り組まなければ目の前の修練の機会に気づくことすらできません。なぜ私はここにいるのか、岡山青年会議所の活動の中で何を得たいのか、自分を支えてくださる方々の為に何を持ち帰り還元できるのかを意識し、修練の機会に敏感になり、時に悔しさや歓喜の涙を流すほど全力で取り組む先に、各々の岡山青年会議所の価値が生まれるのです。その為にもまず参加することが重要なのです。岡山青年会議所の例会や事業への参加は義務ではなく権利です。参加することで新たな出会いがあり、学びや気づきが生まれ、今の自分にとって必要な修練へと繋がり成長できるのです。
私は岡山青年会議所での活動を通じて、時に先頭に立ち挑戦する背中を見せ、時に横に並び寄り添う同志としてメンバーと関わることで共に成長し、メンバーが参加することで各々の岡山青年会議所の価値を見出せる委員会運営をおこなうことにより、岡山青年会議所の修練を伝え紡いでいくべく邁進することをお約束いたします。

氏名:大北 大士郎

岡山青年会議所の存在価値とは

岡山青年会議所の存在価値とは「明るい豊かな社会」を目指し岡山のまちをより良くする為に、メンバーにリーダーシップの発揮や新たな取り組みに挑戦する成長の機会を与えてくれることであると考えます。与えられた機会を積極的に獲得して自発的に取り組み、常に問題意識を持ち課題に向き合い行動することで成長の機会が生まれ岡山のまちも豊かになります。
私自身入会して様々な役職や担いを与えていただいた際に、今置かれている環境だけではなく、広い視野で物事を考え行動に移す決断力や継続力が身に付きました。
私は自らの経験を活かし、メンバーと共に青年会議所の垣根を超えた産官学の連携や他団体や企業と多くの関りを持つことで、固定概念にとらわれない価値観を創造し、時代のニーズに合った事業を展開します。近年めまぐるしく社会が変動し、岡山のまちや市民から求められていることも多様化してきました。だからこそ1年間という単年度制を活かして時代の流行を常に意識して行動し、抱えている問題に真正面から向き合うことで、まちの課題を解決させる必要があります。
その為に自らの時間を惜しむこと無くより多くの機会を与え、まちや市民の目線に立ち寄り添える人間性や問題解決に向けたスキル、地域から必要とされる人財を育てます。そして青年らしい活気やフットワークの軽さを存分に発揮し、市民の為に一人ひとりが継続して行動し続けることが岡山のまちを動かす大きな力となる事を確信しております。
手法は変われど「不易」を大切にし、「ひとづくり」にこだわることで、変化を恐れず時代が求めている事に常に対応できる「流行」に即した「まちづくり」ができる団体の第一線としてメンバーを引っ張ります。「明るい豊かな社会」の実現を目指すべく理事委員長として72年間脈々と続いてきた歴史を絶やすことなく次世代に継承し、岡山のまちや市民をより豊かにし存在価値を高めることをお約束いたします。

岡山JC三信条「友情」

岡山青年会議所の三信条は「修練」「奉仕」「友情」と三位一体の関係性でそれぞれが不可分に連携しており、この全てに一生懸命取り組む事で岡山青年会議所の目指す「ひとづくり」が出来ると考えます。その中でも私が特に大切にしている信条が「友情」です。
しかし私は入会当初は人やまちに対して熱い想いを持てず、活動も消極的で言われた事をこなして過ごしていました。そんな私が今では家族の様に血縁関係でもなく、会社のように利害が一致していないにも関わらず、岡山青年会議所の仲間と志を高く持ち共に生涯を通して関りたいと思う様になりました。
それは研修期間を通して「修練」を行い共に苦労を乗り越え、自己を磨き上げ培われた力を一つに「奉仕」の心でまちづくりを行い、この過程の中でかけがえのない「友情」という財産を得ることができたからです。性に合わない人とぶつかる事もありますが全員が本気で向かい合い誰かの為に頑張れる利他の精神があるからこそ「友情」は育まれます。
課題や目標を明確に伝え、岡山青年会議所の活動に本気で取り組む事の大切さや、メンバー自らが率先して取り組むリーダーとしての自覚、仲間と共に困難を乗り越える力をメンバーに与えます。期待しているからこそ結果も求め厳しい事も言いますが、その為に誰よりもメンバーにとことん寄り添い、何事にも率先して前に立ち背中を見せ、メンバーを守る強いリーダーとなります。そこで生まれた真の「友情」を次の世代へと繋ぎ、より強靭で持続可能な組織を作ります。
最後に、岡山青年会議所は40歳までの年齢制限があり、この在籍期間というのは家族や仕事等にも強く打ち込める期間かと思います。その青年時代の貴重な期間に岡山青年会議所に入ったメンバーを誰一人取り残さず成長に導き、不透明な時代でも変化を恐れず前進する事で未来を切り開く団体となり、燦然と輝く新たなリーダーとして求められる人財を創出してまいります。

氏名:本郷 昌一

岡山青年会議所の存在価値とは

岡山青年会議所の存在価値は、時代に合わせた「まちづくり」を考え、実践できる人財を育成する「ひとづくり」の不変的な精神であると考えます。
岡山青年会議所の新会員としての研修期間では、社会人としてのマナー、礼儀礼節、気配りや心配り、利他の精神にいたるまで、青年経済人とはどうあるべきか、ひとづくりの基礎を学ぶことができます。各委員会では、目的を達成するために、お互いに意見を交わし合い、リーダーシップやフォロワーシップを発揮し、事業に携わり参加することを通して、自己研鑽し成長することができます。どれも一筋縄でいくことばかりではなく、一つの目的のため、誰かのために真摯に向き合うことの連続がひとづくりの原動力となります。私は、この原動力こそが岡山青年会議所で活動することで得られる唯一無二の大切な価値であると考えます。
岡山青年会議所の72年という歴史の間、社会には大きな変化が起こりました。特に2020年以降は人と人の交流が極端に制限され、必要とされるまちづくりも様相を変えてきました。目まぐるしく変わる社会の中でも、私たちは常に流行を意識し、それぞれの時代に対応したまちづくりを巻き起こしていく存在です。一方、いかなる変化があったとしても、まちづくりを実践していくのは「ひと」に他ならず、まちづくりは変わってもそれを実行する岡山青年会議所の人財を育てるというひとづくりの精神は変わることはありません。この先輩から後輩へ脈々と受け継がれてきた不易は今後も未来へ受け継いでいかなければならない誇るべき価値であると考えます。
岡山青年会議所だからこそ得られる真摯に向き合う「ひとづくり」の原動力は、地域発展と社会貢献という「まちづくり」を牽引し、社会に必要とされる「ひと」へと昇華させます。私は岡山青年会議所の不変的な「ひとづくり」の精神を未来へ継承すべく、断固たる決意を持って、誠心誠意活動することを誓います。

岡山JC三信条「奉仕」

岡山JC三信条の「修練」「奉仕」「友情」はJayceeを表す代名詞であり、またどれも個別に存在するものではなく、互いに密接に関連し合っています。私はその中でも「奉仕」は岡山青年会議所の目的であると考えています。
奉仕は「利害を離れて社会のために尽くすこと」といった意味があり、一見「まちづくり」の印象を与えます。しかし、岡山JC三信条の「奉仕」は岡山青年会議所を「人材を育成する団体」としており、すなわち「ひとづくり」の組織と捉えることができます。
ひとづくりにおいて、三信条のどれも欠かすことはできません。「修練」はひとづくりに必須の挑戦であり、自分のハードルを超える経験の積み重ねです。私にとっての修練の一つは時間でした。参加するために仕事と家庭の時間調整、その時間をいかに濃密に過ごすかを考え、両立することを学びました。考えて挑戦して乗り越えての繰り返しが自己成長へとつながりますが、自分一人では挑戦し続けることは困難です。同じ志をもった仲間との「友情」があるから、挑戦し続けることができます。岡山青年会議所の友情は、一つの目的を達成するために、お互いが本気でぶつかりあい、意見を交わす濃密な時間が何よりも深いからこそ生まれる真の友情です。他のどんな団体でも到達できないかけがえのない友情を同期や委員会メンバーと作ることができます。
私たちは自己満足で活動しているわけではありません。幾度と修練を乗り越え,真の友情を培うことで、地域貢献と経済発展の起点となる人財にならなければいけません。さらに一時的ではなく、人財を育成していく循環を起こすこと、このことこそが持続的な「奉仕」と考えます。岡山青年会議所でしか得られない「奉仕」という「ひとづくり」の精神は最大の魅力です。私は岡山青年会議所の魅力を一人でも多くに発信し、同じ志をもったJayceeを増やしていくことで持続的な「奉仕」を実現していきます。

氏名:中西 大輔

岡山青年会議所の存在価値とは

岡山青年会議所は設立から72年間の歴史があります。戦後の混沌とした時代背景の中で「郷土おかやまのあやまりなき再建」という高い志の元に誕生しました。長い歴史が経過し時代が変わり、経済的に豊かになった現在では、地域社会の新たな課題を解決し、持続可能な地域を創ることを目標に活動しています。
2019年に端を発し、世界に蔓延した新型コロナウィルスは、世界経済に大きな打撃を与え、岡山青年会議所の活動も従来通りの活動を中止せざる得ない状況になり、変化を余儀なくされました。しかし私たちは、今まちに必要なことを考えオンラインを駆使し、徹底した感染症対策を取りながら事業を実施し、この3年間も歩みを止めることなく活動をしてきました。岡山青年会議所の価値は、どんな困難な情勢でも歩みを止めない「ひと」にこそあります。
こんなにも集まり何の価値があるのかと思ったこともありますが、どれだけ相手の立場に立ち、相手のためを想い行動できるかによって「ひと」は磨かれていきます。時には相手のためと想い厳しい意見を述べたりすることも、全て相手の事を思ってのことです。厳しい事を言われたり、不可能だと思いたくなる課題を与えられたり、私自身も立場の違いから理解できずに反発することもありましたが、時が経つにつれ私を信じて成長の機会を与えていただいた先輩の愛情の深さを感じずにはいられません。
そうした教えを受け継いできた「ひと」が常に岡山青年会議所には残り続けます。
これからも時代の変化と共に、新たな困難が立ちはだかると思います。私は青年会議所活動を通じて、どんな困難にも立ち向かえる人材を育成し、今こそ「郷土おかやまのあやまりなき再建」の精神を次世代に継承していきます。そして私たちは、困難から逃げるのではなく、常にまちの課題と向き合い、真正面から挑み続けることで、これからも、まちから必要とされる団体であり続けることを固く誓います。

岡山JC三信条「友情」

岡山青年会議所は、志の基に集まった会員相互が、青年会議所運動を通して、切磋琢磨し、真の友情を培う団体である。厳しい「修練」を積み重ね、まちのために「奉仕」することで「友情」が生まれます。私は同じ志で活動することによって生まれる「友情」こそが最も大切であると考えています。
私は入会してたくさんの仲間ができたと実感しています。それは誰よりも修練に向き合ってきたからだと思っています。研修期間や事業に取り組むための準備期間の参加義務や時間の制約に嫌になることもありましたが、先輩から今はわからないかもしれないが、信じてついてくれば必ず良い事があると導いていただき、愚直に参加し続けてきました。この期間、一人では乗り越えられない時もありましたが、同じ修練を共にするメンバーと乗り越えることで深い絆が育まれ、一生の仲間になれたと思っています。
先輩が私の可能性を信じて成長の機会を与えてくださったことに感謝しています。そして、立場が変わり導いてもらう立場から導く立場に変わったとき、恩返ししたいのであれば、後輩に同じことをすればいい。そう教わったことを思い出し、後輩には厳しくも愛情を持って接するように心がけました。すると、後輩から感謝され慕われるようになり、こうして素晴らしい価値が脈々と受け継がれてきたのだと実感しました。こうして紡がれていく「ひとづくり」こそが、岡山青年会議所で最も大切だと私は考えます。
理事委員長としてメンバーに成長の機会を与え、共に成長していける事を目標とします。何が最善なのか常に考え続け、良いと思うことは即座に行動し、実行していきます。メンバー同士がお互いを尊重し合い、厳しいことも言い合える環境を創ります。そして、委員会メンバー一丸となって、目標に向かって取り組んでいきます。岡山青年会議所全体を盛り上げ、これまで以上に郷土おかやまから求められる団体にしていくことをお約束します。

氏名:綾部 系一

岡山青年会議所の存在価値とは

岡山青年会議所の存在価値は、徹底した「ひとづくり」と「まちづくり」ができる団体であることです。この精神があったからこそ、長年引き継がれてきた不易と流行を通じて、メンバーの成長と地域の発展のために、情熱をもって時間と労力を出し惜しむことなく、新しい事業を創り上げ、挑戦することができています。
私は入会してからLOMでは、年齢も立場も経験も関係なく、徹底的に人にこだわり、真摯に向き合う大切さを学び、「ひとづくり」の根幹を担わせていただいたことは自分の大きな財産となりました。出向先では、多くの新しい人間関係を見つけられたことは自分の視野やLOM内での事業構築の可能性を大きく広げてくれました。その中で、出向先でも岡山青年会議所の「ひとづくり」のレベルの高さは、組織として大きな強みであると改めて実感し、誇りにも思いました。
ゆえに私は他LOMとの連携を強化することが岡山青年会議所の未来のあるべき姿であり、岡山のまちの更なる発展に繋がると確信しています。これからは私たちの強みである「ひとづくり」を活かした「まちづくり」をLOM同士の対外交流を通して発信する機会を増やすべきだと考えます。LOM同士でより深い友好関係を築くことは今後の岡山青年会議所の発展に必要不可欠です。交流を通して、私たちの「ひとづくり」の精神を波及させることは、結果として、私たちの存在価値を向上させることに繋がります。
新しい取り組みは、私自身を変えるためのチャレンジでもあります。失敗を恐れず果敢に行動し、これから先の未来でも地域に必要とされる団体へと進化を続けます。そして、私は岡山青年会議所メンバーに「ひとづくり」の素晴らしさを実感してもらい、「ひとづくり」で培った新しい手法を絶えず検証し、まちが抱える問題を自分ごととして「まちづくり」に取り組むことによって、岡山青年会議所の存在価値をさらに高めることに率先して挑戦します。

岡山JC三信条「奉仕」

岡山青年会議所の素晴らしさは「修練」・「奉仕」・「友情」の三信条によって生まれる自分自身の成長です。どれが欠けても成長することはできませんが、私は「奉仕」の精神が重要だと考えます。私が考える奉仕の解釈は「ひとへの奉仕」と「まちへの奉仕」に分類されます。
「ひとへの奉仕」は損得抜きにした無条件の中で人に成長してもらいたいという気持ちの中で培われます。私は今までの担いの中で、立場や役職関係なしに困ったときには寝る間を惜しんで時間を使い、経済的な利益がお互いに生まれないにもかかわらず向き合い、最後まで付き合い助けていただきました。
「まちへの奉仕」は「ひとへの奉仕」で培ったメンバー同士の信頼関係が原動力となり、岡山の現状を知り、不足しているものを補い、未来のあるべき姿を考えながら、明るい豊かな社会を築くために事業を実施することです。
岡山青年会議所は自分やメンバーにとって多くの学びがあり、成長につながるきっかけを与えてくれます。「青年会議所では失敗しても良い」という言葉をよく聞きますが、準備や考えもせず失敗しては意味がありません。本気でやるからこそ失敗しても自分の成長に繋がり、財産となります。
私は次代を牽引するリーダーとして、人を思いやる心を第一に持つことを掲げます。常に相手の立場で考え、妥協なく向き合うことで信頼関係が育まれ、それがまちのために能動的に動く原動力となるからです。もちろん、人によって考え方やモチベーションは様々のため、答えが違うことも当然あります。私はメンバーの成長のために時間を使うことは惜しみません。私自身が率先して動き、一人ひとりの個性を理解し、人にこだわり人に尽くします。見返りを求めるのではなく、メンバー間で共に助け合い、成長する過程において利他の精神を養うことで、岡山青年会議所が今まで以上に人への思いやり溢れるまちづくりができる団体になることを確信しております。

氏名:諏訪 智彦

岡山青年会議所の存在価値とは

岡山青年会議所に所属している私達そのものが岡山青年会議所の価値であり、その会員の成長と行動こそが、この価値をさらに高めていくのではないでしょうか。その価値を具現化するものが、各委員会が担う事業であり、この事業をさらに価値あるものにするか否かは、その事業に携わる会員の熱意により決定づけられると考えます。
私は自身の新会員研修終了後すぐに、後輩となる新会員と向き合う会員研修委員会に配属させていただき、また出向の機会を2度いただきました。これらの経験を通じて、自分が体現してきた新会員研修のお陰で、どのような場でも胸を張って堂々とした立ち振る舞いができ、「流石は岡山青年会議所会員ですね」と褒めていただくことに誇りと自信を持つことができました。我々が青年会議所活動の中で当たり前に行っている、規律を重んじ、礼儀礼節を大切にし、利他の精神をもって事業に真剣に取り組む姿勢には、戦後から先人たちより引き継がれてきた「ひとづくり」が根幹にある、岡山青年会議所ならではの「不易」が背景にあるのだと同時に気付かされました。この「ひと」にこだわり続け、その「ひと」を育成しようとし続ける熱意こそ、時代がいかに変化しようとも我々が絶やしてはならない岡山青年会議所の不変の文化なのです。そしてこの文化に基づく「まちづくり」が、地域経済の発展と社会貢献を生み出す原動力となっているのです。
ここ岡山青年会議所で育成された「ひと」を、郷土おかやまにて活躍する人材として輩出し続けるため、日々熱意を持ち活動することが、岡山青年会議所の存在価値をさらに高めることであると私は確信しています。私は、この岡山青年会議所の存在価値を形成してきた「ひとづくり」に妥協せず、誰もが入会を希望したくなる団体にするだけではなく、所属する会員の個性を最大限に引き出し、今後の岡山青年会議所を担う「人財」を育てることを使命とし、邁進してまいります。

岡山JC三信条の「修練」

岡山青年会議所の真髄でもある「岡山JC三信条」は、青年会議所活動を行う中で全ての根幹を形成します。この中でも「修練」は単に自身に負荷を課し、与えられる苦しいことも耐え忍び続けるという自己修練の意味だけではありません。利他の精神を有し、他人や郷土おかやまに対してどこまで真剣に向き合い、行動できるかを問われ、またこの「修練」を次世代に紡ぐため、後進に対しても与えなければなりません。
岡山青年会議所では、あらゆるミッションに「修練」を求められます。入会当初、この意味を理解できず、苦しいことにもただ我慢をすれば何か答えを見つけることができるのだと信じ、がむしゃらに行動してまいりました。しかし、これらのミッションを遂行していく中で、掲げた目標に対しどんな困難が立ちはだかろうと決して諦めず、仲間とともにそれを成し遂げることの大切さと素晴らしさを見出すことができました。同時に、岡山青年会議所が紡いできたこの「修練」の存在が、「ひとづくり」を行いながら「まちづくり」に繋がる事業を生める人材を育成する「奉仕」を芽生えさせ、「修練」の存在が、共に活動する仲間と強固な関係性を築く「友情」を育む根幹だということも学びました。「修練」とは、時に苦しく時に悩まされるものである反面、目を背けず行動に移すことで「ひと」を成長させ、それが地域社会の発展に繋がるのです。
今後私は、現在までに学んだ「修練」を、後進に伝えるべく「修練を与える」側に立ち、各事業を成功に導いていくと同時に、各メンバーに敬意を払いながら人材の育成に努めます。それは、この「修練」に基づいた人材の育成こそが、郷土おかやまの「まちづくり」の起爆剤に繋がるものであると私自身が確信しているからです。入会当初より、愚直に「修練」を体現してきた私にできることは、今まで以上の熱量を持ちこの人材育成に取り組み、率先して岡山青年会議所を牽引していくことです。